- 
																			  
- 
								ミニバン最大級サイズ、トヨタ「グランエース」が登場する。2019/12/13 -ハイエース 
 アルファードみたいなハイエースが出れば絶対買うのに・・・。 そんなありもしない話を誰かがしていたのですが、本当に出ちゃいました!その名も「グランエース」 今ままでのトヨタ車にはない強烈な存在感、そして ... 
- 
																			  
- 
								200系ハイエース50周年限定モデルの新車が納車されるのでレビューしてみる。2019/06/14 -ハイエース 
 私の友人が、200系ハイエースの50周年限定モデルを新車で購入しました(羨ましい!) 現在は、納車前整備をしている段階で、納車まで首を長くして待っている状態ですw。 私も以前、この限定モデルについては ... 
- 
																			  
- 
								過走行車40万キロ走行した200系ハイエースの車検費用はどれぐらい?2019/04/23 -ハイエース 
 先日、平成20年式の200系ハイエースの車検見積もりをディーラーにて実施しました。 ただこの車両、仕事でフル稼働していることもあり、走行距離40万kmと一般的には過走行車に分類されます。 しかもここ数 ... 
- 
																			  
- 
								200系ハイエースのヒッチメンバーにはスチール製よりもステンレス製がおすすめ!2018/10/24 -ハイエース 
 この記事では、200系ハイエースに装着したステンレス製ヒッチメンバーについて紹介していきます。 買おう買おうと思いながら約2年。 ついに重い腰を上げて、ハイエースにヒッチメンバーを取り付けしました(笑 ... 
- 
																			  
- 
								ディーゼル車の200系ハイエース(寒冷地仕様)2台バッテリー交換方法2018/09/29 -ハイエース 
 この記事では、200系ハイエースのバッテリー交換方法を解説します。 今回交換するのは、ディーゼルエンジンの寒冷地仕様車なのでバッテリーが2台装着されているタイプです。 ※200系ガソリン車の交換方法は ... 
- 
																			  
- 
								ハイエースに50周年特別仕様車が発売!ベース車スーパーGLとの価格と変更点を比較する。2018/08/10 -ハイエース 
 2018年8月、新しくハイエース5型の特別仕様車に当たる50周年記念モデルが発売されました。 200系は過去にも、 リラクベース MRT ダークプライム など、沢山の個性的なモデルを輩出していますが、 ... 
- 
																			  
- 
								ハイエースバンの車検を取るならセパレートバーが絶対必要!2018/07/06 -ハイエース 
 ハイエースのセパレートバーがないと車検に合格できないって知っていますか? セパレートバーとは、乗車定員と荷室を仕切るバー形状のことで、別名『仕切り棒』とも言われています。 4ナンバーや1ナンバーの貨物 ... 
- 
																			  
- 
								仕事だけで使うならハイエースDX(デラックス)でも充分な理由2018/04/30 -ハイエース 
 ハイエースバンを仕事用途としてだけで使っているユーザーは、デラックス(DX)グレードを選んでいます。 とくに、個人よりも法人、会社関係の車に多い傾向があります。 その一方で、遊びも兼ねたプライベート用 ... 
- 
																			  
- 
								大人数でドライブするなら新車のハイエースグランドキャビンがおすすめな理由2018/02/22 -ハイエース 
 子供や両親、友人など、大人数でドライブするなら200系ハイエースがやはりおすすめです。 とくに、ワゴンタイプのグランドキャビンなら多くの人数とたくさんの荷物を積むことができるでしょう。 予算が安い中古 ... 
- 
																			  
- 
								新型ハイエースのディーゼルエンジンに使われる尿素水アドブルーとは?2018/01/17 -ハイエース 
 新型「5型」ハイエースにマイナーチェンジになって、久しぶりにディーゼルエンジンが変更されました。 大きな変更点は3リッターの「1KD」エンジンから、2.8リッターの1GDエンジンへの移行で、排気量が少 ... 
