マイナーチェンジした新型シエンタには「2列シートの5人乗り」と「3列シートの6・7人乗り」の2種類が選べます。
使用するシチュエーションは人それぞれ違うので、どのグレードにしていいか悩んでしまう場合もありますが、私なら「2列シートの5人乗り」を推します。
その中でも、価格面と機能面のバランスを考えると「ガソリン車のGグレード」をおすすめします。
※ちなみにハイブリッド車はガソリン車よりも35万円も高いので割愛。
シートの数と乗車定員だけではない、2列シート車の「FUNBASE『G』」グレードを紹介しましょう。
目次
マイナーチェンジしたシエンタのおすすめグレードはFUNBASE『G』
シエンタにサードシートは不要!使うなら他のミニバンを購入するべき。
冒頭でも説明した通り、今回のマイナーチェンジをしたシエンタには「2列シートの5人乗り」と「3列シートの6・7人乗り」が選べるようになりました。
もちろん家族が6人も7人もいるような大家族なら「3列シートの6・7人乗り」を選ぶべきかもしれませんが、日本の家族構成のほとんどを占める4・5人家族なら「2列シートの5人乗り」で十分。
そもそも家族が6人も7人もいるような家族構成なら、シエンタよりもミディアムクラスであるノアやヴォクシー、またラージサイズのアルファードやヴェルファイア、エスティマなどのミニバンを購入するべきなんですよね。
シエンタのようなコンパクトサイズミニバンに7人乗ると狭すぎて窒息間違いなし。
サードシートはあくまで「我慢すれば7人でも乗れますよ」っていうレベルでとても快適とは言えません。
しかも、たいして使いもしないのに6・7人乗りを選んでしまうと、ラゲッジスペースをフルに活かすことができなくなってしまうんです。
2列シートのほうが圧倒的にラゲッジルームが広く使いやすい
「サードシートがあっても、普段使わないときは収納しちゃえば一緒でしょ」と思うかもしれません。
しかし荷室の使い方、セカンドシートの収納の仕方、またそれに伴うラゲッジスペースは両者で全然違います。
たとえば、今回私が推している「2列シート5人乗り」の場合、荷室が完全フラットになるので広々と使うことができます。
一方で「3列シートの6・7人乗り」は、サードシート収納するためにダイブインで格納する必要があるのでフラットになりません。
つまり、積載する予定の長さによっては、ぶつかってしまう可能性が出てくるのです。
たとえば、ロードバイクのようなある程度大きな積載物については、3列シート車はハンドルを切って収納する必要がありますが、2列シート車はまっすぐに乗せることが可能。
具体的には、3列シート車の荷室長の1,430mmに対して、2列シート車は2,065mmと3列シート車のほうが荷室長が約635mmも短いのです。
コンパクトミニバンクラスで荷室の長さが63cm違うと、結構致命的な弱点となりかねません。
一方、3列シートは、2列シートに比べて荷室のフロア高が25mm低く設計されているので、子供やお年寄りでも乗りやすいというメリットはあります。
また、荷室高も3列シートのほうが15mm長くなるので、荷物を搬入しやすいというメリットもあります。
だけど、両方のグレードを相対的に比較した場合、2列シートのほうが間違いなく使い勝手がいいんですよね。
もちろんその他にも2列シートの有利な点はあります。
「FUNBASE」2列シートだけの特別な収納機能がある
2列シート車には、このグレードだけの特別な装備が存在します。
販売店オプションのユーティリティフックやシステムバーと組み合わせればラゲッジスペースに広がりができます。
また、クォーターホイールハウスの内張りには、アクティビティの用途を対応できるユーティリティホールがあり、さらにラゲッジスペースの床下には大容量の収納ボックスの設定。
その他にも、専用アイテムを駆使することでキャンプなどのアウトドア、旅行などのロングドライブなど色々と使用用途が広がってきます。
「X」よりも「G」グレードを選ぶ理由
2列シート・5人乗りという結論が出たら、あとは最終的なグレード選び。
2列シート・5人乗りのシエンタには最安値である「FUNBASE:X」と装備が充実しているで「FUNBASE:G」の2種類のグレードがあります。
どちらかを選ぶとしたら間違いなく「FUNBASE:Gグレード」を選ぶべきでしょう。
なぜなら、FUNBASE『G』は同じくFUNBASE『X』に比べて、
- プッシュスタートが標準装備
- 「Toyota Safety Sense」が標準装備
- ワンタッチタイプのデュアル(両側)パワースライドドア
- オートエアコン標準装着